Fishmans night ~under the tokyo tower~

 

Fishmans night ~under the tokyo tower~

2018年3月14日(水) 19:00 – 23:00
at: 六本木 varit.

DJ: 荒川聡(fishmans night/night meeting/Rock.jp/二子玉空中キャンプ)

GUEST DJ: 木暮晋也(HICKSVILLE)

VJ:松谷ヒロキ

2018年の Fishmans Night は再び六本木 varit. でチャージフリー(入場無料)のイベントとして開催致します。
昨年は例年通りの3月15日のオールナイトイベントとして開催いたしましたが、今年は諸事情(オールナイトがつらい)により、普通のナイトタイム(19時~23時)の開催となります。
日程も3月14日に変更になっておりますのでご注意ください。
3月15日は、お墓参りなどで多忙な方や、友人知人と共に、あるいは一人で過ごしたい方も多くいらっしゃると思いますし、各地で Fishmans Night も開催されていますので、たまには日程をずらすのもアリかななんて思っています。

その代わりと言ってはなんですが、今年も昨年同様にチャージフリー、入場無料で開催致します。

ビール一杯でほんの何曲かだけでも構いませんので、この夜だけは一緒にフィッシュマンズの音に耳を傾けませんか?

PS.
Fishmans Night は 1999年よりだいたい年に一回、主に佐藤伸治さんの命日の3月15日頃に開催している Fishmans の曲だけを廻す DJイベントです。Fishmans の出演はございません。
この時期には、ただひたすら Fishmans の曲を聞きたい方、ぜひ遊びに来てください。

『日本の名盤 vol.2』

タイトル:『日本の名盤 vol.2』

2017年2月9日(木) 六本木 VARIT.

LINE UP: DJアラカワ
OPEN/START: 20:00 (23:00 END)
ADV./DOOR.: charge free
TICKET: door only

六本木varit.1周年カウントダウン企画 ¥2000でビール(ハイネケン)ワイン 日本酒飲み放題!

日本のロック専門のクラブイベント「Rock.jp」 / 「ナイトミーティング」の DJアラカワが日本のポップミュージックの名盤4枚を紹介するイベントの第2回。
第2回に取り上げる名盤は、

「ローザ・ルクセンブルグII」/ ローザ・ルクセンブルグ
「DIS」/ THE ROOSTERS
「早熟」/ 岡村靖幸
「RHAPSODY」/ RC SUCCESSION

の4枚。

前回は90年台にリリースされたアルバムでしたので、今回は80年台。というつもりも無かったのですが、結果的に4枚中3枚が80年台にリリースされたアルバムになりました。今回はとにかく日本のポップミュージックシーンを語る上で決して避けては通れない、日本のロックのキングRCサクセションを取り上げたいと思っていました。正直、RCはすべてが名盤です。どれを取り上げるか迷いましたが敢えてライブ盤の「ラプソディー」を選びました。その勢いで岡村靖幸はベスト盤を敢えて選んでみました。理由は好きな曲がいっぱい入ってるからです。アルバム一枚を通した世界観を伝えたいというつもりで始めたこのイベントですが、いきなり禁じ手ともいうべきベスト盤を敢えて2回目にセレクトしてみました。岡村靖幸には「禁じられた生きがい」という素晴らしいアルバムもありますので、禁じ手をやるにもうってつけのミュージシャンです。更に、RCと並んで日本のロックを語る上で決して外せないルースターズ。これも大好きな1枚を選んでみました。そして、トップバッターに選んだのはローザ・ルクセンブルグ。忌野清志郎と並んで日本の音楽シーンが産んだ天才ボーカリストである”どんと”。彼がボ・ガンボス結成前に組んでいたバンド=ローザ・ルクセンブルグの傑作を選んでみました。”どんと”も忌野清志郎もすでに他界していますが、決して忘れることの出来ない偉大なミュージシャンです。というわけで、例によって独断と偏見に満ちた各アルバムの解説です。

「ローザ・ルクセンブルグII」/ ローザ・ルクセンブルグ

1986年リリースのローザ・ルクセンブルグのセカンド・アルバム。後にスーパーバンド「ボ・ガンボス」を結成することになる、”どんと”と永井利充、更に玉城宏志、 三原重夫 というこちらもスーパーな面子で結成されたローザ・ルクセンブルグ。ボ・ガンボスもすごかったがローザ・ルクセンブルグもすごかった。ボ・ガンボスより荒削りでハイテンションなギリギリのバランスで成立してたまさに奇跡的なロックバンドです。名曲「橋の下」はこのアルバムに収録されています。また「さいあいあい」「あらはちょちんちょちん」「シビーシビー」など “どんと”が歌い継いでいくことになる名曲も多数収録されています。最近では、ローザ・ルクセンブルグやボ・ガンボスの曲をテレビやラジオで耳にする機会はめったにありませんが、最高の音楽なので忘れられないように語り継いでいきたいものです。

「DIS」/ THE ROOSTERS

1983年リリースの4枚目のアルバム。ルースターズの最高傑作はやはり1stでしょ?という声が聞こえて来そうですが、僕もそう思ったりします。でも大好きなのは「DIS」なんです。まず「I’m swayin’ in the air」が入っています。「SAD SOND」も「風の中に消えた」も収録されています。僕がこのアルバムを聞いたのはリリースされてから数年後の大学生の時でした。ロックという音楽は夜の音楽、夜に溶けていく音楽なんだ感じるようになったのはこの「I’m swayin’ in the air」を聞いた時からです。この「DIS」というアルバムは研ぎ澄ました感性がギリギリのところで保っている純粋さのような美を感じます。実際には大江慎也はこの時期にはすでに体調を崩し、精神が不安定な状態になっていた様ですが、それでもここにはまだ崩壊する前の美しさが満ちています。本当にこの頃の大江慎也の書く歌詞と歌はとても美しい。個人的にこのアルバムと第一回に取り上げたブラッドサースティブッチャーズの「kocorono」にはどこか似た響きを感じます。

「早熟」/ 岡村靖幸

1990年リリースの初期のベスト・アルバム。岡村靖幸はベスト・アルバムを選ばなくても「家庭教師」とかアルバム1枚で見事な作品は他にもあるのですが、とにかく「Out of Blue」とか大好きな曲がたくさん入っているこのベスト盤を敢えて選んでみました。このアルバム、ベスト盤のくせに、ボーカルだけ新録されてる曲があったり、当時流行り始めていたREMIX の曲が入っていたりと地味にお得な1枚だったりもします。このアルバムを通して聞くと、作詞作曲、歌と演奏をすべて岡村靖幸がやっているという事実に愕然としたりします。いわゆるバンドとは異なる偏執狂的で異質な巨大なひとつの才能。歌詞には時代性が色濃く反映されてたりするので、今聞くと「なんじゃこりゃ?」と思うところもあるのですが、圧倒的なクオリティと異様な濃さは一聴の価値があります。そして、岡村靖幸は紆余曲折はあったものの今もこの異常なクオリティを維持したまま活動を続けています。

「RHAPSODY」/ RC SUCCESSION

1980年リリースのライブ・アルバム。名曲「雨上がりの夜空に」をリリースし、まさにRCサクセションが絶頂期を迎えようとしていた頃の久保講堂の伝説のライブ・アルバムです。僕がRCサクセションを知ったのはこの2,3年後、ベストテンや夜のヒットスタジオなんかのテレビ番組にちょくちょく出るようになった頃でした。坂本龍一と 「い・け・な・いルージュマジック」で世間を賑わせていた頃とほぼ同じ頃だったと思います。その後「BLUE」からRCの作品を聴いていくことになるのですが、ライブ盤ということもあり、この「ラプソディー」をきちんと聞いたのはずいぶんと後のことでした。このライブアルバムはRCサクセションがロックバンドになって最初にリリースされたアルバムであり、まさに日本のロックの黄金期の幕開けを告げる記念碑的な作品です。いや、というか、とにかく演奏も歌もすさまじくかっこ良くてキモチEアルバムです!

いずれも日本のポップミュージック史上に燦然と輝く名盤中の名盤です。
この4枚をこの順番でアルバム丸ごと全部廻します。
聞いたことがある方も、まだ聞いたことが無くて日本の名盤と呼ばれる作品を聞いてみたい人も是非遊びに来てください。

INFO: 六本木VARIT. 03-6441-0825

ACCESS:

 


『日本の名盤 vol.1』

僕がクラブイベントで初めてDJをしたのは1992年でした。

池袋のライブハウスの深夜のクラブイベントで、当時はまだ US/UKのインディーロックを廻していました。その後いろいろな変遷があり、1996年に日本のロック専門のクラブイベント『Rock.jp』を始めました。1999年には『フィッシュマンズナイト』、2006年には『ナイトミーティング』というやはり日本のポップス中心のイベントを始め、今は不定期にDJをしています。つまりなんだかんだ言って今年2017年はDJ25周年的な感じだったりします。そんなわけで何か新しいイベントを始めたいなと漠然と思っていたのですが、ちょうど六本木varit. の TKC から1/24に何かやりませんか?とお誘いを頂き『日本の名盤 vol.1』を開催することとなりました。

この企画は元々2016年にフィッシュマンズのアナログボックスの発売があった際に、アルバムを発売順にアルバムの曲順で廻すイベントを行ったことに端を発するアルバムそのまま聞く系のイベントです。「それってDJ?」とか「CD聞くだけじゃん」という意見があるのは重々承知です。しかし、DJが同じアルバムの曲を一曲しか廻してはいけないとか、音が途切れないように繋がなければいけないとか、同じ曲を2回かけてはいけない等々といったルールはありません。僕は以前から、あえて繋がないで無音を一拍入れるとか、同じ曲を2回連続で廻すとか、そういうことを普通にあるいは意図してやっています。それと同じでアルバム単位のDJというのも今後も普通にやっていきたいと思っています。しかし、そこは腐ってもDJ。アルバム単位でのセレクトでも手は抜けません。人生の大半を音楽を聞くことに費やして生きてきたDJとしてのセンスというか人としての生き様が問われるところですから、死ぬ気でセレクトします。そして、記念すべき第一回に選んだアルバムが下記の4枚です。あえて1990年代の最も音楽を聞いていた時代、そして最も愛するバンド達のアルバムに絞ってみました。

『生活』 / エレファント カシマシ

『クロスブリード・パーク』 / ニューエスト・モデル

『空中キャンプ』 / フィッシュマンズ

『kocorono』 / ブラッドサースティ・ブッチャーズ

すべて何十回いや百回以上は聞いたアルバムで、人生や価値観の一部になっていると言っても決して言い過ぎではないアルバムです。4つのバンドはデビュー時期こそ微妙に違いますがメンバーがほぼ同年代です。ブッチャーズの吉村さんが1967年生まれですが、エレカシの宮本さん、ニューエストの中川さん、フィッシュマンズの佐藤さんは1966年生まれ(ちなみに佐藤さんが一番早生まれってのは驚き)。その同世代の人たちが作ったアルバムが全く違う音楽性であるということの面白さ。そしてそのクオリティの高さ。更にその異質さを楽しんで頂きたいと思ってセレクトしました。ちなみに、エレカシとニューエスト(現ソウルフラワーユニオン)は現在も現役バリバリでアルバムごとに音楽性や世界観を更新し続けています。残念ながらフィッシュマンズの佐藤さんとブッチャーズの吉村さんは他界されていますので、彼らの新しい音を聞くことは叶わない状況です。しかし、このまま忘れ去られてはいけない偉大なミュージシャンです。

前置きが長くなりましたが、各アルバムの簡単な紹介をしたいと思います。

『生活』 / エレファント カシマシ

1990年リリースのエレカシの通算4枚目のアルバム。初期エレカシの最高傑作としては『THE ELEPHANT KASHIMASHI II』をあげるファンが多いと思います。個人的にも作品のクオリティではそちらを上げたいと思います。しかしここで選んだのは『生活』です。もう個人的な思い入れ最優先です。正直、いつも正座して聞いていました。ロックやポップスのフォーマットから完全に逸脱した楽曲、歌唱、そして歌詞。また、とにかく演奏があまり聞こえません。ほぼ宮本の歌です。正直、これで良いのか?とメンバーを問い詰めたい。しかし、とにかくこのアルバムは日本人にしか作り得ないまさに日本の名盤の一枚です。ハイライトは「偶成」のラスト “俺はこのため生きていた ドブの夕陽をみるために” と歌われる瞬間です。混沌の果てに何一つ解決しない圧倒的なカタルシスとその美しさ。

『クロスブリード・パーク』 / ニューエスト・モデル

現在はソウル・フラワー・ユニオンとなったバンドの前身であるニューエスト・モデルのメジャー2枚目のアルバム。これも1990年リリースです。この後にリリースされる『ユニバーサルインベーダー』も名盤中の名盤ですが、敢えて今回はこちらを選んでみました。『生活』と同じ年にリリースされたこちらは、一転、世界中の音楽を貪欲に吸収するジャパニーズミクスチャーロックの先駆けといえる名盤です。この時期の中川敬にはまだ自己告発的な内省的な歌詞が見受けられるのが特徴。このアルバムにはいわゆるロックだけではなく、カリプソやアイリッシュトラッドやらファンクやら色々な音楽がまさに「雑種天国」のように織り込まれています。個人的には、このアルバムが無かったら世界の音楽を聞いてみたい!という底知れない欲望も芽生えなかったかもしれない悪魔の一枚。そしてこの雑種を全面肯定するこのアルバムこそ2017年に最も聞かれるべき音楽の一つだと思います。

『空中キャンプ』 / フィッシュマンズ

1996年リリースのフィッシュマンズの5枚目のアルバム。個人的な思い入れでは『ネオヤンキース・ホリデイ』と悩ましいところですが、日本の名盤と言った以上このアルバムは外せません。当時、フィッシュマンズの音楽性はトリップホップへの日本からの回答的なことを言われたりしていましたが、『空中キャンプ』によってそれは日本からの回答どころか世界最先端の音楽がフィッシュマンズであることを高らかに宣言し周知させることになったと言っても過言ではありません。今なお、一切の古臭さを感じさせないその音楽は必聴中の必聴。あと、やはり佐藤伸治はメロディと歌、そして圧倒的に俯瞰的な視点を持っていた人なので彼の作る素晴らしい歌詞にも注目して欲しいと思います。良く佐藤伸治の歌詞は日常のささやかな幸せに着目したうんぬんとか言ってる音楽評論家がいますが、意味がわかりません。もちろんそういう部分をすくい上げることに長けていた側面はありますが、少なくとも僕の日常のささやかな幸せはこんなに恐ろしいものではありません。

『kocorono』 / ブラッドサースティ・ブッチャーズ

1996年リリースのブラッドサースティ・ブッチャーズの、というか日本のロックの至宝とも言える名盤中の名盤。僕が「一番好きな曲ってなんですか?」と聞かれた際に迷わず即答する「7月」はこのアルバムに収録されています。当時のインタビューで、吉村秀樹がこのアルバムさえ出来れば死んでも良いという覚悟で作った的なことを語っていた記憶がありますが、まさにそんなアルバムです。オリジナル版では「2月」からはじまり「12月」で終わります。それとは別にリリースされたシンデレラV.Aというコンピレーションに「1月」が入っています。なお、今回は最後に「1月」が入っている完全盤の方を廻します。この1年で構成されるアルバムに吉村秀樹は自分の人生のすべてを表現しようとしたのでしょう。歌もあまりうまくないし、歌がそもそもあまり聞き取れなかったりとか、歌詞の意味がさっぱりわからなかったりもします。ただ圧倒的なギターサウンドとともに歌われるとすべてがわかったような、あるいは全く何一つわからないような気がしたりして、ただただ胸が熱くなります。ロックという音楽は一体なんなのだろう?と思ったら、このアルバムを聞けばいいと思います。僕はここにすべてがあると思います。

 

『日本の名盤 vol.1』

2017年1月24日(火) 六本木 VARIT.

LINE UP: DJアラカワ
OPEN/START: 19:00 (22:45 END)
ADV./DOOR.: charge free
TICKET: door only

日本のロック専門のクラブイベント「Rock.jp」 / 「ナイトミーティング」の DJアラカワが日本のポップミュージックの名盤4枚を紹介するイベントの第一回。


『日本の名盤 vol.1』

タイトル:『日本の名盤 vol.1』

2017年1月24日(火)
六本木 VARIT.

LINE UP: DJアラカワ
OPEN/START: 19:00 (22:45 END)
ADV./DOOR.: charge free
TICKET: door only

日本のロック専門のクラブイベント「Rock.jp」 / 「ナイトミーティング」の DJアラカワが日本のポップミュージックの名盤4枚を紹介するイベントの第一回。
記念すべき第一回に取り上げる名盤は、

「生活」/ エレファントカシマシ
「クロスブリード・パーク」/ ニューエスト・モデル
「空中キャンプ」/ フィッシュマンズ
「kocorono」/ ブラッドサースティ・ブッチャーズ

の4枚。全てが日本のポップミュージック史上に燦然と輝く名盤中の名盤です。
この4枚をこの順番でアルバム丸ごと全部廻します。
聞いたことがある方も、まだ聞いたことが無くて日本の名盤と呼ばれる作品を聞いてみたい人も是非遊びに来てください。

INFO: 六本木VARIT. 03-6441-0825
ACCESS:
varit_map

Rock.jp 20th Anniversary (1996 – 2016)

2016年11月25日(金) 19:00 – 1:00

喫茶SMiLE
〒150-0042 東京都 渋谷区宇田川町11-11柳光ビル本館3F
アクセス

入場料 1,500円(2ドリンク)
DJ アラカワ、モーリ、リサコ、兵庫慎司

1996年に始まった Rock.jp が今年で20周年です。
1996年と言えば、ロックインジャパンフェスはおろかフジロックすらまだ始まっていない時代。
クラブで日本のロックを廻すDJなんて全くいなかった頃に世界で唯一の日本のロック専門のクラブイベントとして Rock.jp は始まりました。
終電と共に音を止められたり、漏電で感電しながらDJを続けたり、今度メロコアかけたら音止めると脅されたりしていたのも懐かしい話。
ちなみに “Rock.jp” と書いて「ロックジェイピー」と読みます。”.”ドットはどこ言った?というツッコミはなしでお願いします。
そんなこんなで久しぶりにイベントを開催致します。
DJはもちろん Rock.jp 創成期からの朋友DJモーリ。後期 Rock.jp を支えたDJリサコ。更に、中期 Rock.jp を盛り上げてくれた兵庫慎司さん。ついでに DJアラカワ。

是非、遊びに来てください。